
髭剃り負けや肌荒れを防ぐ方法について
この記事の目次
意外と盲点、髭の剃り方と道具のケア

髭剃り負けや肌荒れの原因として、ひげの剃り方が悪かったり道具のケアが悪いことがあります。
この辺りを意外と軽視している人が多いので、まずはそこからチェックしてみましょう( `ー´)ノ
もしかしたら、こういった基本的なことが出来ていないために髭剃り負けや肌荒れが行っているのかもしれません。
ひげの剃り方のコツは、カミソリであればヒゲの生えている方向に沿って剃ります。
電気シェーバーであれば、肌と垂直に90度に当てて剃りましょう☆
正しい髭の剃り方を行えば、それだけ肌への負担が少なくなり、さらに時間や回数を短縮することができます(o^-‘)b
回数や時間を短縮出来れば、さらに肌への負担を減らせるという良いスパイラルが起こります♪
また、道具のケアも大切。
特に電気シェーバーは定期的な掃除は必須です(゚Д゚)ノ
刃の切れ味が悪くなると肌を傷つける原因ともなるので、こちらも小まめに替えましょう。
替える目安としてはだいたい1~2年ほど。
カミソリの場合も切れ味が悪くなったらすぐに新しいものと交換です( `ー´)ノ
毛を剃りやすくするプレシェーブローションなどは一長一短

髭剃り負けや肌荒れを防ぐため、毛を剃りやすくするメンズコスメを使用する☆
電気シェーバーであればプレシェーブローション、カミソリであればシェービングフォームですね。
たしかにシェービングフォームやプレシェーブローションなどを使えばヒゲを剃りやすくなりますが弱点もあります(゚Д゚)ノ
というのも、こういったものは化学成分の塊のため、これ自体が肌荒れの原因を起こすこともあるから(汗)
また、人間は皮膚からも吸収を行うため、デリケートな顔に化学成分を毎日塗るのはどうかなと僕は思います(反対派)
使うのであれば、肌にも体にも優しい自然成分をメインとした商品を使いましょう☆
ただし、安く作れる化学成分と違い、自然成分メインのものは価格が高くなります(だいたい2,000円以上)
カミソリの場合、シェービングフォーム代わりに使える洗顔などもあるので、それを代用するのもいいかもしれません^^
電気シェーバーの場合、あまり良いプレシェーブローションも出ておらず、なくても剃れるので僕は使っていませんでした。
一番大事なのは髭剃り後のアフターケア

髭剃り負けや肌荒れを防ぐにはアフターケアが一番大切☆
乱暴な言い方をすれば、髭剃りでダメージを与えたとしても、それをしっかりとケア出来れば問題ないのです(o^-‘)b
ひげ剃り後のアフターケアで大事なのは、保湿と肌再生のための手助け。
髭剃り後のアフターケア商品としては有名なのはアフターシェイブローションですが、これはその二つに主に重点を置いています♪
ただし、アフターシェイブローションにこだわる必要はなく、その二つが備わっているメンズコスメならそれでOK。
その他では、乳液・保湿クリーム・オールインワン化粧品などが^^
ちなみに化粧水は保湿を助けるものなので、それ単品では保湿力が足りません。
髭剃り負けや肌荒れを防ぐ究極的な方法

髭剃り負けや肌荒れを防ぐ究極的な方法として、ひげ永久脱毛を行うという方法もあります☆
ちなみに僕は最終的にこれを選びました^^
ヒゲが生えてこなければ髭剃りを行う必要はなく、結果それが原因のひげ剃り負けや肌荒れが起こることもありませんからね。
ちなみに永久脱毛が行えるのは病院(クリニック)だけ(゚Д゚)ノ
医療行為である永久脱毛は自宅やエステサロンでは行えないため注意しましょう!