髭(ヒゲ)を抜くのは厳禁!その理由と効果的なケア方法

髭(ヒゲ)を抜くについて

抜くと起こるトラブル一覧

  • 埋没毛(肌の中に毛が埋もれてしまう)
  • 炎症が起こる
  • 色素沈着

髭(ヒゲ)を抜くと起こるトラブルは以上の通り。
他にもいくつかありますが、主なトラブルは以上の3つとなります(^_^;)

埋没毛とは、毛が肌の下に埋もれてしまう状態のこと。
肌の下に埋もれてしまうため次からは簡単に抜けず、なおかつ毛自体は残っているので肌の下からうっすらと見えます(汗)

見た目以外は基本的には放置おいても大丈夫なのですが、たまに炎症などの肌トラブルも起こす厄介ものです( ̄д ̄)
また、髭を抜くと肌にダメージを与えるため、それが原因で炎症などの肌トラブルを起こすこともあります。

毛穴の周囲に赤みができ、見た目はニキビのように見えるのが特徴です|д゚)
他にも、髭を抜いた後が黒ずんだりする色素沈着が起こることも。

見た目がシミのようであまい見栄えがよくなく、さらにひどい時はそのまま自然治癒しないこともあるので注意しましょう(゚Д゚)ノ
ヒゲを抜くとこういった肌トラブルのリスクが高まります。

抜くより効果的な髭ケア一覧

  • 生活習慣を見直して規則正しい生活を
  • 正しい洗顔・髭剃りを行う
  • スキンケアを行い保湿する
  • 抑毛ローションというものもある

髭(ヒゲ)を抜くより効果的なケア方法は以上の通り☆
まずは、食事・睡眠・運動などの生活習慣を見直すことから始めましょう。

髭に限らず、全ての肌トラブルは生活習慣やストレスによって悪化することがほとんど(>_<)
ならば、外からのケアを行うよりも、まずは中から改善した方が効果的なのです♪

特に生活習慣の中でも食事・睡眠・運動は一番大事なポイントですから。
他にも、正しい洗顔や髭剃り方法を実践することも大事です。

これが意外と出来ていない男性が多いのですよね(^_^;)
ちなみにヒゲ剃りはカミソリよりも電気シェーバーの方が肌に優しくなっています。

また、スキンケアを行うのも大切( `ー´)ノ
外気が汚れてしまった現代は、男性でもスキンケアを行わないとケアが出来ない時代なのです。

特に洗顔後や髭剃り後は肌が非常に乾燥しているため、保湿は欠かせませんから。
スキンケアにヒゲの伸びるスピードを遅らせて薄くするというメンズコスメ『抑毛ローション』を使うという手もあります☆

一番確実な髭ケア

髭のケアはクリニックでレーザー脱毛を行うのが一番です。

脱毛を行えば、髭を抜くより効果的で埋没毛などの肌トラブルを心配しないで済みます

濃いなどヒゲで悩んでいる人なら一考の価値あり。

実は僕も濃い髭で悩んでいたのですが、脱毛を行うことでその悩みを綺麗サッパリ無くすことができました(o^-‘)b

ちなみに脱毛を行うのならクリニックの医療レーザーを行いましょう。
というのも、永久脱毛は医療行為で医者がいるクリニック以外で行うことができないから(゚Д゚)ノ

僕はクリニックに通う前に家庭用脱毛器とサロンでそれぞれ半年ほど脱毛を行いましたが、ほとんど成果を挙げることができませんでした。