
髭剃りニキビ対策について
道具選びと剃り方に注意

髭剃り後にニキビが出来るのは、ヒゲを剃る時に肌にダメージを与えるため(>_<)
そのダメージで肌が傷つき、さらに水分を奪って乾燥することでニキビや肌荒れが起こります。
であれば、なるべくそのダメージを軽減すれば自然のニキビが出来づらい肌環境となるわけです(o^-‘)b
まず道具についてですが、カミソリよりも電気シェーバーの方がダンゼン肌への負担が減ります。
特にカミソリにこだわりがなければ、ニキビ対策として電気シェーバーを選びましょう♪
また、電気シェーバーの日常的なケアや刃を定期的に取り替えるなどのメンテナンスも欠かせません( `ー´)ノ
電気シェーバーの状態が悪くなればそれだけ切れ味が落ち、1回の髭剃りでシェーバーを当てる回数と時間が増えます。
回数と時間が増えればそれだけ肌への負担が増えるわけですから(汗)
なので、髭剃りも正しく行い、なるべく素早く終わらせるようにしましょう!
電気シェーバーは肌と垂直に90度に当てて剃る、カミソリはヒゲの生えている方向に沿って剃るが正解です☆
プレシェーブローションは特に必要ない

髭を剃る時にカミソリであればシェービングフォームを、電気シェーバーであればプレシェーブローションを使う人がいます。
シェービングフォームやプレシェーブローションを使えば摩擦が減り肌への負担も減ります。
なので、金銭面以外は特にデメリットがなさそうですが実はそうではありません(゚Д゚)ノ
というのも、これらの安い商品は化学成分の塊で、これ自体が肌への刺激が強いから(汗)
そのため、これ自体がニキビや肌荒れの原因となることもある(特にプレシェーブローションは商品の性質上シェービングフォームよりも刺激が強いものが多い)からです(^_^;)
なので、もしも使うのであれば、天然成分がメインの商品を使うようにしましょう。
ただし、シェービングフォームと違いプレシェーブローションは商品数自体が少なく、そういった商品を見つけるのが困難です。
髭剃り後のアフターケアが一番重要

髭剃りのニキビ対策として一番大事なのはヒゲ剃り後のアフターケア☆
アフターケアがしっかりと出来ていれば、髭剃り時の少々のダメージは問題ありません。
そのため、もともと肌への負担が少ない電気シェーバーの場合は、プレシェーブローションは特に必要ないのです(僕も使っていませんでした)
髭剃り後のアフターケアで大事なのは、肌のダメージ回復と乾燥を防ぐ保湿。
この2点をしっかりと行うためにはメンズコスメの手助けは欠かせません( `ー´)ノ
髭剃り後のアフターケアと言えば、アフターシェイブローションが有名ですが、肌再生と保湿が行えれば別に他のものでも問題ありません☆
乳液・保湿クリーム・オールイン化粧品(化粧水単品ではケア力が足りない)の中から自分に合ったものを選びましょう(o^-‘)b
にきびケア向けの良質メンズ化粧水の情報へ
髭剃り後のケアに最適なメンズコスメランキングを見る
そもそものニキビの原因をなくすという手も

ニキビ対策を行うのではなく、そもそもの原因をなくしてしまうというやり方もあります☆
つまり、髭の永久脱毛を行い、髭剃り自体を行わなくするというやり方ですね^^
そうすれば髭剃り時のダメージはなくなりますし、それが原因でニキビが出来ることもなくなります(ストレスなどその他の原因で出来ることはあるかもしれませんが)
実は僕も最終的にヒゲ脱毛の道を選びました(笑)
髭剃りがなくなるのはトラブルはもちろん、手間もなくなるので快適ですよ♪
ちなみに永久脱毛は医療行為なのでクリニック(病院)でしか行うことができません。
自宅やエステサロンでは永久脱毛は行えないのでその点は注意しましょう。