伊勢丹のメンズコスメを独断評価

伊勢丹のメンズコスメの特徴一覧

伊勢丹のメンズコスメです。

独自の分析評価に加え、口コミや評判などから特徴をまとめています。

  • 伊勢丹のオリジナルメンズコスメはない
  • 有名メンズブランドを複数取扱い
  • 海外メンズブランドが中心
  • ブルガリやアルマーニの高級ブランドも
  • 日本ブランドは資生堂が中心

グラフで総合評価

メンズ館などのメンズコスメが話題になっている伊勢丹。

しかし、自社ブランドは持っておらず有名メンズブランドを取扱っている形です。

その内容は、ブルガリ・アルマーニ・トムフォード・クラニーク・キールズ・資生堂など。

全体的に価格帯が高く、伊勢丹オリジナルではないので当然入れ替わりもあります。

伊勢丹のメンズコスメを独断と偏見で徹底評価

伊勢丹取扱いメンズコスメのクリニークです。

ここからは伊勢丹のメンズコスメを僕の独断と偏見で徹底評価していきます。

ただの口コミや評判とは一味違う内容をお届け。

伊勢丹が取り扱っている資生堂などのメンズコスメを丸裸にしていきます。

個人ブログならではの遠慮のない意見で。

イマイチなポイント

一番イマイチな評価ポイントはオリジナルじゃない&取扱いブランドが全体的に高いところ。

せっかく話題となっているメンズコスメなのに伊勢丹オリジナルのブランドはない。
服などではオリジナルを用意していますし、これだけ話題になっているのならメンズコスメブランドも用意してもいいと思うのですが・・・。

それでもしないということは話題になっている割にはそれほど売れてないってことですかね?

また、取扱っているブランドも全体的に価格が高め。
中身が良いものもありますが、中身が同じレベルのメンズコスメならもっと安く手に入りますからね。

特にブルガリやアルマーニなんかの高級ブランドは化粧品にこんなお金かけられるかっ!?というレベルですし(汗)

それもそのはず、伊勢丹で取扱っているメンズブランドはどれも知名度が高いものばかりだから。
知名度が高いブランドは広告宣伝費にお金をかけているためどうしても金額が上がってしまいます。

この辺は服のブランドなどを想像すると分かりやすいと思います。
同じレベルの男性化粧品を安く買いたいなら、よりコストが安い通販専門のメンズコスメがおすすめです。

良いと思えるポイント

一番良い評価ポイントはカウンターでコスメコンシェルジェに相談しながら購入できるという点。

この辺はデパートの化粧品売り場を想像すれば分かりやすいかなと。
伊勢丹ならこれがメンズコスメでも行えるわけです。

ただし、新宿店など東京の伊勢丹ならコスメコンシェルジェがいるという話ですが、それがどのお店にもいるかどうかは不明。

ちゃんとコスメコンシェルジェがおらず、アドバイスというより次から次へと商品を紹介されただけという口コミ・評判もあるため、この辺は近くの伊勢丹で直接確かめてみたいと分からないのがネック。

コスメコンシェルジェに限らず、店員の当たり外れは運や相性に左右されることが多いですからね~。

評価をまとめると、おすすめでない人はなるべく安く良い男性化粧品が欲しい人。
おすすめな人は店舗で相談・アドバイスを受けながら購入したい人となります。