
カミソリでヒゲを剃る場合の青髭対策法について
肌への負担を減らすカミソリでの剃り方
- 髭の生えている方向に沿って剃る
- 肌に当てる回数と時間を減らす
- 刺激が少ないシェービングフォームを選ぶ
青髭の原因はヒゲの濃さや太さ(^_^;)
どんなに髭を深く剃ったところで毛根から剃れるわけではありません。
そのため、その皮膚の下の毛根が透けて青髭として見えるわけです(>_<)
なので、ヒゲの量が多くさらに1本1本の毛が太ければ、より青髭が濃くなります(汗)
その青髭をなるべく薄く見せたいのなら、まずは正しいカミソリでのヒゲの剃り方から覚えましょう(o^-‘)b
正しく剃ることで深剃りが行え、青髭の原因となる毛根の量を少なくできます♪
また、肌荒れやカミソリ負けを起こしていると清潔感がなく、青髭以上に見た目がよろしくない状態。
それを防ぐためにはなるべく肌への負担を少なくする必要があります。
以上の3つのポイントはカミソリでヒゲを剃る場合の基本中の基本です( `ー´)ノ
髭剃り後のアフターケアを忘れない

肌をツルツルの状態にして青髭をなるべく目立たなくする。
カミソリ負けや肌荒れを防ぐ。
それらのためにも髭剃り後のアフターケアは欠かせません!
どんなにうまくカミソリで剃ったところで、肌へのダメージは絶対にありますから( `ー´)ノ
また、それが原因で乾燥状態にもなります。
それらを防ぐために、肌ダメージ回復と保湿を行う必要があるのです☆
アフターシェイブローション・乳液・保湿クリーム・オールインワン化粧品などなど、あなたに合った商品を選びましょう。
ちなみに化粧水単品(オールインワンタイプは別)では保湿力が足りないためおすすめしません。
抑毛ローションを使うという手も

青髭をなるべく目立たなくしたいのなら抑毛ローションを使うという手もあります。
抑毛ローションとはヒゲの成長を抑制し、徐々にひげを薄くしていくというメンズコスメ☆
髭を薄くなればもちろん青髭も薄くなります(o^-‘)b
ただし、毛の成長スピードを抑えるだけなので劇的な変化は望めませんし、また完全に青髭がなくなるということもありません。
抑毛ローションはあくまで少し青髭を薄く見せる程度といった認識で使用しましょう!
青髭完全撲滅という手段も

完全に青髭をなくしてしたいのなら永久脱毛してしまうのが一番です☆
ヒゲがなくなればそもそも青髭に悩まされることもありませんからね(^^)/
僕も色々な方法を試しましたが、最終的にこの方法に落ち着きました(笑)
ちなみに永久脱毛が行えるのは医者がいる病院やクリニックだけ。
家庭用脱毛器やエステサロンでは永久脱毛は行えないため注意しましょう( `ー´)ノ